Beauty 美容皮膚科
症状別index
治療別index
しみ
しみの治療はまず、しみの診断を行うことから始まります。しみは紫外線の影響によるメラニン産生の亢進や加齢に伴う皮膚の新陳代謝の乱れによって出現してしまうものですが、実はいくつもの種類があるからです。当院では、視診、問診、特殊カメラ写真によって診断を行い、症状に応じたカウンセリングと治療を行っていきます。
治療法
1.レーザー治療
適応症状) 老人性色素斑(平らなしみ)、脂漏性角化症(隆起したしみ)
- メラニン色素を破壊するタイプのレーザーや、皮膚を薄くはがすレーザーを使用します。もっとも効果的で治療効果が早くでるので、部分的なしみにおすすめです。
2.フォトフェイシャル(IPL)治療
適応症状) 老人性色素斑、そばかす、赤み、毛細血管拡張、小じわ、くすみなどの混在症状
- しみ、そばかすがたくさんある方、しみ以外にも小じわやキメの乱れを改善させたい方、肌質もよくしたいといった方におすすめの方法です。
- 徐々に効果を出していくタイプの治療なので、治療回数はレーザー治療よりも多くなりますが、治療後すぐにメークができるため治療による日常生活への影響が少ない方法です。
- くすみがとれ、化粧のりがよくなり、皮膚に輝きがでますので、定期的なお手入れの一環として大変効果的です。
3.ぬり薬治療(外用美白薬)
- ハイドロキノンという美白剤とレチノイン酸という肌の新陳代謝を高める薬を配合したクリームです。
- ほかの治療に併用したり、薄いできたてのしみや炎症後色素沈着、肝斑の方におすすめです。肝斑の複合治療
- 肝斑とは、左右対称で地図状のべったりとしたしみのことです。女性ホルモンや強い日焼けの影響で発症するといわれていますが、確実なことはわかっていません。
- フォトフェイシャル、ケミカルピーリングやイオン導入などの治療と内服薬、外用薬の併用治療を行います。おひとりおひとりの肌状態をみながら、プログラムを作成させていただきます。
肝斑(特殊なしみ)
しみといっても実はさまざまな種類があります。その中で、肝斑という左右の頬に対称性にでるしみは治療に抵抗性がある特徴的なしみです。トランシーノという飲み薬が脚光をあびていますので、皆さまにも「カンパン」という病名は浸透しつつあると思います。
肝斑はレーザー治療など不適切な治療では悪化してしまいますが、適切な治療により改善するしみです。
肝斑の特徴
- 両頬、額、下顎、上口唇(鼻の下)に左右対称性に存在する
- 地図のようにべったりとしてみる
- 女性ホルモンの関与が疑われる(更年期、ピル内服中など)
- 妊娠、出産時期に出現したまま改善しないなどの特徴をもつしみです。
治療法
肝斑は治療が難しいしみです。一般的には内服・外用・ケミカルピーリングなどで長期間かけて治療されています。当院では「メラニンを除去する治療」と「メラニンの産生を抑える治療」の組み合わせ治療で行っていきます。
症状によって次のような治療を組み合わせて行います。
3.外用美白剤
- メラニン色素の産生を抑制するハイドロキノンと代謝を高めメラニン色素を外に出すレチノイン酸とが配合された外用剤です。
4.内服薬( トランサミン、ビタミン剤など )
- メラニン産生を抑制し肌状態を整えます
6.エレクトロポレーション
- 微弱な電流を用いることにより、イオン化した水溶性の物質を皮膚に浸透させる方法です。外用では、皮内に浸透しにくいため、エレクトロポレーション法は、大変おすすめです。当院ではビタミンCやトランサミンなどのエレクトロポレーションを組み合わせて行います。
治療効果
肝斑は治療を継続すると徐々に薄くなります。( ただし個人差はあります )
アフターケア
- 肝斑の悪化を防ぐため、治療中・治療後は、決して日焼けをしないように十分な注意が必要です。
- 肝斑の色が薄くなってからも、外用美白薬を継続したり、フォトフェイシャル治療を2~3カ月おきに受けると、効果を維持できます。
その他注意点
- 肝斑は、紫外線の影響や生活習慣、ストレス、ホルモンバランスなどにより色が濃くなることもあります。
- 症状の変動に合わせてそのつど適した治療方針をたてていきます。
しわ・たるみ
治療法
1.ハイフ
1点に超音波を集束させ、照射部位を瞬間的に高温にする技術です。
ご経験があると思いますが、理科の実験で虫眼鏡やレンズで太陽の光を 集めた原理です。
上記の原理を使い、肌の内部だけに熱損傷を 起こさせ、たるんだ筋肉の再活性化、
コラーゲン生成し リフトアップ タイトニングに効果をもたらします。
当院ではカードリッジを使い分け、4つのメニューをご用意しています。
①ハイフ
②ハイフシャワー
③ハイフアイシャワー
④ハイフディープシャワー
2.タイタン&ジェネシス
- ジェネシスと併用し、タイタン&ジェネシスとして治療を行います。
- たるみ引き締めに効果があります。
- 切らずにリフトアップし、お肌を内側からキュッと引き締め、お顔の余分なたるみやしわを軽減します。
3.トレチノインクリーム
トレチノインはビタミンAの一種で、「しみ」や「しわ」などのお肌のトラブルを改善する働きがあります。紫外線や加齢変化により、お肌の奥の真皮にあるコラーゲンなどが減ってしまうと、お肌の弾力が失われて「しわ」ができやすくなります。
当院では「しわ」に対して働く0.005%トレチノインクリームを作りました。
<トレチノインの働き>
ターンオーバーを促進し、角層にたまったメラニンの排出を促します。
コラーゲンなどを作る細胞を元気にし、お肌の弾力を高めます。
<適応>浅いしわ
<使用期間>
3カ月~6カ月の継続的な使用を目安としています。
「しわ」の気になる部分に続けてお使いください。
トレチノインは酸化しやすいため、時間がたつと効果が期待されにくくなります。
冷所保存して1個のクリームは1カ月以内に使い切ってください。
<価格>
10g 4,100円(税込み)です。使用期限は1カ月です。
4.ファームアップ
痛みも少なく、切らずにリフトアップする、美容医療の治療器です。主に水分に吸収される赤外線領域の波長光を照射することで、真皮層の比較的浅い部分に熱エネルギーが伝わることにより、真皮を収縮させ生が細胞を刺激しコラーゲンの合成を促し、皮膚のタイトニングを行います。
赤ら顔
にきび・にきびあと
にきびの原因
- 成人型のにきびは、思春期以降にできる、比較的治りにくいにきびです。
- ストレス、ホルモンバランス、食生活などさまざまなものが関係します。
-
皮膚でおこっている変化は、皮脂の過剰分泌または乾燥による毛穴のつまりによって、皮脂がスムーズに外にでない状態です。このことが、アクネ菌(にきびの原因菌)の繁殖を招き、さらには炎症を引き起こし悪循環に陥らせるといわれています。当院ではおひとりおひとりの症状や原因を十分診察させていただいたうえで、治療方針をたてます。
症状によっては食事指導や漢方薬などを処方し、体質改善を目的とした治療をさせていただきます。
治療法
1.eマトリックス
フラクショナル治療の1種です。当院ではフラクショナル治療導入にあたって、日本人のデリケートな肌に適しておりダウンタイムを短縮し、色素沈着や腫れなどのリスクも抑えながら、高い治療効果を有するeマトリックスを導入することとしました。初の「RF(高周波)をフラクショナルに照射する」、スキンリジュビネーション治療を行っています。
2.ケミカルピーリング
- グリコ-ル酸やサリチル酸によるケミカルピ-リングで、毛穴のつまりをとれ、皮脂の分泌をコントロールする方法で、ほとんどのにきびが適応となります。
- 皮脂の分泌がとても多い場合はサリチル酸という皮脂に親和性の高いものを使用します。グリコール酸とサリチル酸の二重ピーリングは効果の高い治療方法です。
- 繰り返し治療を受けるとにきびができにくい肌になっていきます。
3.フォトフェイシャル(IPL)治療
- 膿をもつようなにきびはないけれども、赤みの強いにきびが多くある場合、また赤いにきびあとが目立つ場合にむいている治療です。
- 光による殺菌、炎症の沈静化により改善が見込めます。
4.ジェネシス
- くすみ、肌のキメ、ハリなど、肌質や、沈没したにきび跡の改善も見込めます。
- 毛細血管にも働きかけるので、赤ら顔にも効きあります。
5.炭酸ガスレーザー治療
- こもってしまって膿が外にでないようなタイプのにきびの治療です。
- ほくろやにきびを除去するタイプのレーザーで膿を外に出して治りを早めます。
6.レチノイン酸外用治療
- 毛穴のつまりをとれたり、さらに皮脂の分泌を抑制する作用がある外用剤です。
- 自宅で毎晩塗布することで徐々に改善を得る治療です。
- ケミカルピーリングやフォトフェイシャル治療との併用が効果的です。
7.抗生物質外用、内服治療
膿をもったにきびがひどいときには、抗生物質の外用や内服を行い、沈静化させることが大切です。
8.漢方療法
にきびという状態を改善するだけでなく、便秘、生理痛、むくみなど体質改善を目的としたアプローチをさせていただきます。皮膚の症状の改善だけでなく、外からも内側からも変化がみられると思います。
9.ビタミンC外用、エレクトロポレーション
- にきびが悪化する原因には毛穴の炎症が関与しています。
- ビタミンCには、炎症を抑える働き、アクネ菌が産生する活性酸素という悪い成分を除去する作用などがあります。ビタミンCを効率よく取り込む方法として、エレクトロポレーションが適しています。
上記のようにいくつかの方法を組み合わせて、適したプログラムを作成し、にきび治療を行っています。
ぜひおひとりで悩まず、気軽に相談にいらしてください。
毛穴
毛穴については、前述のにきび・にきびあとで説明しました治療のほかに、毛穴のイオン導入がおすすめです。皮膚表面に弱い電流を流して、有効成分や美容効果のある物質を皮膚に浸透しやすくする方法です。当院では、毛穴の引き締めに効くグリシルグリシンと、トラネキサム酸のWイオン導入を行っております。
- 毛穴の原因として皮脂分泌過剰により角栓がつまって、毛穴がつまりやすく開いた状態になります。さらに開いた毛穴に皮脂が残ると酸化して黒ずみ、くすみの原因になります。
- また年齢を重ねて肌がたるんでくると、毛穴は下方向に引っ張られ開きやすくなります。 当院では毛穴の開大の原因に応じて治療を選択していきます。
治療法
1. eマトリックス
フラクショナル治療の1種です。当院ではフラクショナル治療導入にあたって、日本人のデリケートな肌に適しておりダウンタイムを短縮し、色素沈着や腫れなどのリスクも抑えながら、高い治療効果を有するeマトリックスを導入することとしました。初の「RF(高周波)をフラクショナルに照射する」、スキンリジュビネーション治療を行っています。
2. フォトフェイシャル(IPL)
肌トラブルの原因となるターゲットに光があたると、そのエネルギーが熱に変わり、コラーゲンを修復改善が期待できます。毛穴が引き締まり、肌のキメが整った滑らかな肌に導きます。
3. タイタン&ジェネシス
タイタン(近赤外線治療器)とジェネシス(1064nm YAGレーザー)のコンビネーション治療で毛穴の引き締めを行う治療です。
4. エレクトロポレーション
トラネキサム酸の導入
抗プラスミン作用のある薬用アミノ酸です。抗止血作用・抗炎症作用・抗アレルギー作用など多くの作用があります。
皮膚に対しては、抗炎症作用による肌荒れ改善と、メラニン産生抑制の目的で用いられています。
5. ケミカルピーリング
グリコール酸やサリチル酸で毛穴の入り口をふさいでいる古い角質をやさしく除去します。
ピアス
ピアスの穴あけから、トラブル対応まで万全の体制です。
ファーストピアスは、アレルギー皮膚炎を起こしにくいチタンタイプをおすすめします。
施行前に医師の診察が必要となります。
アトピー性皮膚炎がある患者さま、ケロイド体質のある患者さまなど状態によっては、あけられないこともありますのでご了承ください。
ほくろ
ほくろは、医学的には「色素性母斑」といいます。
- しみやそばかすと違って皮膚表面の表皮という部分ではなく、多くは真皮という深い部分に原因の母斑細胞があります。
- そのため、しみやそばかすのように、光治療や外用薬で治療することはできません。
治療法
1.切除術:手術は木曜午後に行います。
- 局所麻酔をして切除、縫合します。
- 抜糸までの約1週間はガーゼ処置が必要です。
- 再発することはありませんが、傷跡の赤みが目立たなくなるまで最低約1カ月はかかります。上記の治療方法について患者さまとよく相談のうえ、治療を行います。
2.レーザー治療(自由診療)
- 盛り上がっていない、平坦なほくろに対して行います。
- レーザー治療は切除術に比べてその後のケアは簡単です。
- 治療部位は直後に少しへこみがあり擦り傷のようになりますが1週間程度で乾きます。
- メークや入浴などは通常どおりにできます。
- 母斑細胞のある深さによっては再発することがあります。
いぼ
1.スキンタグ(軟性線維腫)
- 主に30代以降に、首を中心にできる薄茶色で隆起性のいぼです。
- 肌質や強い日焼けによってできるといわれます。
- できやすい肌の場合は首だけでなく腹部や胸部にもできます。
2.老人性ゆうぜい(脂漏性角化症)
- 隆起したしみのようなもので、主に顔にできます。
- 加齢とともに増加することがあります。
治療法
A:液体窒素(ドライアイス)による冷凍療法
- 簡便な治療法ですが、1回ではとれません。3~4週間間隔で繰り返し処置を行う必要があるため、時間がかかります。
- 治療後は一時的に軽いやけどを起こした状態になるため、強く治療をしすぎると跡(炎症後色素沈着)になることがあります。
B:炭酸ガスレーザー
- 上記の液体窒素に比べて治療回数は1回で済む場合がほとんどです。
- 液体窒素に比べて治療部位がきれいです。
- いぼの場所と数によっては保険適用になる場合がありますが、治療に制限があります。
- いぼの大きさによっては局所麻酔をします。治療後は軟こうを塗り、ガーゼ処置を7~10日すると、その後の傷跡がきれいになります。その間はシャワー浴になります。
妊娠線
妊娠線とは、妊娠中におなかが大きくなるスピードに対して皮膚の伸びが追いついていけず、縦にみみず腫れ状にできる赤い線のことです。できたばかりのときには赤い線ですが、時間がたつと白っぽい筋になります。腹部だけでなく、乳房や臀部、足などの皮膚にもできることがあり、白い筋となって残ります。個人差がありますが、妊婦さまの7~8割の方に妊娠線はできるといわれています。
治療としては、伸展してしまった皮膚を収縮させ、症状を改善するタイタンがおすすめです。
タイタンは、遠赤外線が真皮層のコラーゲンを収縮させて引き締めていきます。そのコラーゲンは、長期にわたって再生していきます。コラーゲンを厚くすることで皮膚を内側から引き締めるので、妊娠線の軽減に有効な治療法です。腹部のタイタンは通常1回、または場合により1カ月後に再度施行の計2回を必要としています。
フォトフェイシャル
お肌のくすみ・ハリにおすすめ ~フォトフェイシャル M22 を導入しました!~


フォトフェイシャル「M22」はなにが違うの?
1、 6種の波長でオーダーメイドの治療ができます
6種の波長から肌のお悩みに合った波長を組み合わせることで、効果的に治療を行うことができます。


2、 きめ細かい施術が可能
従来よりも、顔の凹凸に合わせて細かく照射できるようになりました。
3、 ダウンタイム(肌の回復時間)が非常に少ない
施術後すぐにお化粧が可能です。施術後の赤みも、従来に比べて軽減されています。
4、 痛みがとても少ない
従来の機器よりも痛みが少なく、安心して施術を受けていただけます。

フォトフェイシャルってなに?

フォトフェイシャルは光でお肌を美しくするスキンケアです。しみ・そばかすなどお肌のトラブルが気になりだした女性たちに、美肌作りをサポートするスキンケアとして今注目されています。フォトフェイシャルは、お顔全体に有効な光をあてることで素肌がもつ本来の美しさを呼びさまし、若々しい素肌に改善していきます。また、沈着してしまったメラニンにダメージを与えると同時にコラーゲンの再生を活性化させるので、お肌が内側から美しく変わっていくのがおわかりいただけるでしょう。施術時間も短く肌へのダメージもとても少ないので、終わってすぐに洗顔やメークをすることができるのも特徴です。限られた時間を有効に使ってきれいになりたいと思うスマートな女性たちにはよいスキンケアといます。
なぜ“光”で治療できるの?
フォトフェイシャルの光が、肌トラブルの原因となるターゲット(メラニンや毛細血管など)にあたると、光のエネルギーが熱に変わり、ターゲットにダメージを与えます。
フォトフェイシャルの光はターゲットのみに反応するため、素肌を傷つけることなく、トラブル部分のみにダメージを与えることができます。ですから、お肌への負担がほとんどありません。また、この作用によりコラーゲンなどお肌に有効な成分をつくりだす繊維芽細胞の働きが活性化され、内側から自然に美しい肌がつくりあげられるのです。
-
照射前 照射前乾燥、紫外線によりメラニン色素が沈着して、しみ・そばかすのできた肌。
-
フォトフェイシャル照射中 フォトフェイシャル照射中顔全体にまんべんなくフォトフェイシャルを照射します。1回の施術時間は15~20分程度です。
-
照射後 照射後肌を活性化させるフォトフェイシャルの光によって、光老化現象に効果を示し、キメの整った肌内部。
レーザーとは違うやさしい光
光の刺激で肌トラブルを改善するというと、レーザー治療を連想される方もいらっしゃいますが、フォトフェイシャルの光はIPL(Intense Pulsed Light)といってレーザーとはまったく違います。まるでカメラのフラッシュのようなやさしい光ですから、フォトフェイシャルは痛みもほとんどないマイルドなやさしい治療なのです。
レーザー治療 | フォトフェイシャル | |
---|---|---|
一度の施術で | 治療したい肌トラブルによって器械を使い分ける必要があります | 「しみ・そばかす、赤ら顔、小じわ、毛穴の開き」など異なる症状に同時に効果を発揮します |
施術できる部分 | 気になる点にピンポイントで光を照射するのが一般的です | 顔全体の施術が一度に行えます |
施術後 | レーザーをあてた部分にかさぶたや色素沈着がおこり、施術後、数日から数カ月はガーゼを貼って過ごさなければなりません | 施術時間も短く、肌へのダメージもほとんどないので、終わってすぐに洗顔やメークができます |
こんな肌トラブルに
- しみ、そばかす
- 赤ら顔
- 毛細血管拡張
- 小じわ(ちりめんじわ)改善
こんな方におすすめします
- しみやくすみ、肌の質感の改善など複合的に治療したい
- 人に気づかれずに治療をしたい(ばんそうこうフリーでダウンタイムの短い治療)
注意事項・リスク
次のような方は治療をお受けになることはできません
- がん疾患の方(特に皮膚がん)
- 妊娠中の方
- レーザー照射が禁じられている光線過敏型薬剤を処方されている方
- 光線過敏症のある方
- 治療前後1カ月以内に長時間日光にあたる方、もしくはあたった方
- 治療部位にヘルペスを発症している方
- ケロイド体質
- インスリン依存型糖尿病
- 乾燥肌または皮膚がダメージを受けやすい方
- てんかんの既往がある
- ホルモン異常の方
- 抗凝固剤を内服されている方
治療後の注意点
- 施術後に赤みやヒリヒリ感がでることがあります。数日間続くこともありますのでその際はご連絡ください。
- 洗顔やメークは直後からできます。
レーザートーニング
レーザートーニングってなに?
レーザートーニングは、QスイッチYAGレーザー「MedLite C6(メドライトC6)」による肝斑の新しい治療法です。これまで従来のレーザー治療ではリスクが高く禁忌とされていた肝斑へ画期的な治療法として注目されています。肝斑のほかにも、開いた毛穴やくすみにも効果的です。
肝斑治療を可能にする理由は?
均一な照射
レーザートーニングでもっとも重要なのはレーザーが照射される形です。通常、レーザーを照射するレーザービームに真ん中のエネルギーが一番高くなり、端にいくほど弱くなります(ガウシアン型)。しかし、パワーが弱すぎる端の部分では効果がみられず、強すぎる中心部では炎症を起こして肝斑が悪化する可能性があるため、今までのレーザー機器では肝斑治療に適していませんでした。「MedLite C6(メドライトC6)」ならレーザーがフラットに照射され(トップハット型)、均一にエネルギーを届けることができるため、レーザートーニングによる肝斑治療が可能になったのです。

弱いパワーでの照射
肝斑は、ホルモンバランスの崩れなどの原因によって何らかの作用で常に炎症が続き、その結果メラニンをどんどんつくりだす「炎症性の色素沈着」を起こしている状態といわれています。炎症を起こさせないくらいの弱いパワーでレーザーを照射し、肌の中に滞留しているしみの原因であるメラニンを少しずつ壊していくことで、肝斑を治療します。
2つの波長で幅広い適応をカバー
「MedLite C6(メドライトC6)」は1064nmと532nmの2つの波長を搭載し、症状に応じて使い分けることにより、幅広い適応に対応します。1064nmはメラニン色素に穏やかに吸収され深い侵達深度が得られます。1064nmの波長で低出力照射をするレーザートーニングにより、穏やかな加熱でメラニン色素を非侵襲的に除去し、炎症による増悪や色素沈着を抑えながら症状を改善していくことができます。

適応症状
- 肝斑
- しみ
- 色素沈着
- くすみ
- 肌質改善
治療法
- 施行時間は10分程度で終了するので、忙しい方にもぴったりです。
治療間隔は週に1回、合計5~10回(平均6,7回)の治療が目安です。 - パチパチとはじけるような刺激がありますが、麻酔は不要です。
- 治療後は、いつもどおりのメークができるので、気軽に治療を受けられます。
治療効果
- 肝斑の治療法として大変画期的なものといます。
6、7回の照射でかなり肝斑が目立たなくなります。 - またしみやくすみなどの色ムラも改善し、明るく透き通るような肌へと導きます。
- さらにハリのあるキメの整った肌に改善しお化粧のりもアップします。
レーザー治療
レーザー治療とは、美容治療の中でも一般的によく知られた治療のひとつだといます。レーザーには多くの種類があり、症状によって使用するレーザーが異なります。また、使用方法によっても治療効果が違ってきます。当院ではしみとりレーザー(Qスイッチ・ルビーレーザー/ Qスイッチ・ヤグレーザー)と炭酸ガスレーザーを用います。
Qスイッチ・ルビーレーザーについて

最新のQスイッチルビーレーザーを導入致しました。
以前より、照射経が大きくなり、速度も上がり、より素早くレーザー治療が可能となりました!!
マスクをつける冬にレーザーをするのがおすすめです。
レーザーの中でもメラニン色素の吸収率がとても高く、皮膚のメラニン色素を破壊します。破壊された色素のうちの浅い部分は数週間のうちに体表に排出され、深い部分は数か月で取り込まれ分解されていきます。そうして、色素の排出と分解が進むにつれシミやあざの無いお肌になっていきます。Qスイッチルビーレーザーには2種のモードがあり、皮膚深部(真皮層)にはQスイッチモード、皮膚の浅い層(表皮)にはノーマルモードを使用します。病態に合わせ、モードを使いわけることでより効果的な治療が可能となります。

Qスイッチ・ヤグレーザーについて

Qスイッチ・ヤグレーザー(メドライトC6)は、2種類の波長(532nm、1064nm)があり、色素選択の幅が広いのが特徴です。表在性色素疾患の治療では、メラニンへの吸収が高く、表皮の色素を効率よく加熱・破壊させることができる532nmの波長を用います。トップハット型ビームでのホットスポットのない均一なエネルギー分布により、早い術後治療と色素沈着などのトラブルが少ない治療を実現します。
適応症状
- しみ
- あざ:黒あざ(太田母斑・異所性蒙古斑)、茶あざ(扁平母斑)
※場合によっては、大学病院のレーザー専門外来にご紹介することもあります。 - しみにみるあざ(遅発性太田母斑さま色素斑)
など
治療法
いずれの症状の場合も、しっかりと診断して予想される治療効果と回数を説明してから治療を開始します。
- 治療部位や症状にもよりますが、多少の痛みを伴いますので必要に応じて冷却やテープ麻酔を行います。
- 治療部位はかさぶたができますが、数日のうちに剥がれ落ちます。
- かさぶたがはがれるまでは化膿止めの軟こうで治療部位を保護します。
- テープで保護することをおすすめしますが、どうしても必要な場合は直後よりメークができるものをご紹介させていただきます。
治療効果
アフターケア
- ルビーレーザー照射部位は軽いやけどに近い症状を示しますので、治療後1週間は治療部位をこすらないように注意してください。せっけんを使った洗顔は可能です。
- 治療後ヒリヒリとした痛みが感じられることがありますが、数時間~数日で消失します。ヒリヒリする間は炎症を抑えるぬり薬を塗っていただきます。また治療部位より浸出液がでることもありますが、通常3~4日で止まります。
- 治療後レーザー照射部位は約1週間で黒褐色のかさぶたになり剥がれ落ち、その下に少しピンク色がかった肌がみてきます。ピンク色の肌は、新しくできたばかりの弱い肌なので、3カ月間はこすったり強い刺激を与えたりしないでください。また直射日光はレーザー照射後の色素沈着の原因となりますので、治療後症状が安定するまでは、日焼けをしないように気をつけてください。(かさぶたがとれたあとは遮光剤を使用していただきます)
炎症後色素沈着について
- 治療後数カ月は皮膚にレーザー照射による炎症反応が残っています。レーザー治療をお受けいただいた方の半数はそのまま炎症がおさまってきれいに治りますが、残りの半数の方、特にやけどや傷跡が色素沈着しやすい方は治療後2~4週でレーザー照射による一時的な反応性の色素沈着を生じることがあります。
- その場合も色素沈着は自然に消えてきますが、半年から1年くらいの期間を要します。強い色素沈着を生じた場合には、色素沈着を早く消すためのぬり薬(別途費用)をご用意しております。
炭酸ガスレーザー(スーパーパルスレーザー)について
一般的にいぼとよばれるものや、盛り上がりのあるほくろに対し、主に炭酸ガスレーザーを用いて治療をします。
1.スキンタグ(軟性線維腫)
首などによくできる、俗にねずみの手といわれる茶色く盛り上がったもの
2.老人性ゆうぜい(脂漏性角化症)
隆起したしみのようなもの
3.盛り上がりのあるほくろ
ほくろを完全に除去するのではなく、盛り上がった部分だけを削りとる方法で、出血せず、手術に比べると、傷跡が早く目立たなくなりますが、一方デメリットとして深い部分にほくろの細胞が残りますので、将来再発する可能性はあります。

HIFU(ハイフ)
メスや注射を使わずに顔のたるみを強力に改善する機器として、2年間吟味した結果、当院ではウルトラフォーマーⅢを導入しました。たるみの原因に皮下組織と表情筋の間にある「SMAS層」のゆるみです。皮膚を支える役割を担うSMAS層が加齢により劣化してゆるみます。HIFUはSMAS層を引き締めてたるみを改善します。切らないたるみ治療として、ウルセラという機器が有名ですが、これまで神経損傷やしびれなどの副作用も報告されております。安全面を重視し、かつ確実な効果も期待できるという観点から、ウルトラフォーマーを導入することに決めました。筋膜層まで作用するので、たるみ効果は絶大と思います。


HIFU(ハイフ)とは
High Intensity Focused Ultrasoundの頭文字を取って、HIFU(ハイフ)と呼ばれています。
日本語に直訳すると、高密度焦点式超音波療法と呼ばれています。超音波を使い、たるみや、小じわ、二重顎の改善をしていきます。
HIFU(ハイフ)の原理は?
1点に超音波を集束させ、照射部位を瞬間的に高温にする技術です。理科の実験で虫眼鏡やレンズで太陽の光を 集めた原理です。

上記の原理を使い、肌の内部だけに熱損傷を起こさせ、たるんだ筋肉の再活性化、コラーゲン生成を促進させます。
瞬間的な熱の温度は、65度~75℃になり、コラーゲン生成に最も適した温度と言われています。
そのため、新しいコラーゲンを作り出し、高いリフトアップ効果が期待できます。

ウルトラフォーマーⅢでのハイフの特徴は?
①これまでのたるみの施術に比べ、深い層(筋膜)のある層に作用するので、より強力なリフトアップが可能です。
②カードリッジを使いわけにより、患者様のお悩みに合ったメニューをお選びいただけます。
③カードリッジの使い分けにより、目元からの治療が可能です。
④超音波での施術のため、狙ったそうにのみ作用するので肌表面にダメージがなくダウンタイムがありません。
カードリッジの種類
施術できる部位、施術 | |
---|---|
2mm | 皮膚表層のタイトニング、肌質改善(HIFUシャワー)、目元周辺 |
3.0mm | フェイスのリフトアップ、タイトニング |
4.5mm | |
6.0mm | あご周辺 |
ハイフシャワーで可能な治療は?
・ハイフの治療のメンテナンス!
・目元周辺、額、口元周囲のしわの改善
・リフトアップ、引き締め
・肌質改善
・ほうれい線軽減
・肌のハリ
照射時のいたみは?
個人差はありますが、多くの方が麻酔なしでも耐えられるくらいの痛みです。
施術後のお肌のお手入れ
- 施術後いつもどおりのお化粧をすることが可能です。
副作用・リスク
副作用はありませんが、個人差によって次のようなことが起こります。
- 発赤
- 腫れ、ふくらみ
- 浮腫
- 火傷 等
また、筋肉痛のような痛みが1~2週間続くことがあります。
もし、施術後異常が見られましたら、医師にご相談ください。
以下に当てはまる方は施術を受けることができません。
- ペースメーカー、植込み型除細動器をお使いの方
- シリコン、金属糸(金属プレート)等を埋め込んでいる方
糖尿病、心臓疾患、発熱、感染、治療部位に感染症や重度の皮膚疾患ケロイド体質の方 - 妊娠中、または妊娠の可能性のある方
当院のハイフメニュー
ウルトラフォーマーⅢでのハイフでは豊富なカードリッジの使い分けにより患者さまのお悩みに合ったメニューを提供が可能です。当院には4種のメニューがあります。
①ハイフ
たるみを気にされている方にまずお勧めしたいメニューです!
効果
筋膜のある層から強力にリフトアップ、引き締めをします。
目元、額、口元のしわ改善
- ほうれい線軽減
- 首周りのしわ軽減
- 肌質改善
使用カードリッジ
4.5mm、3mm、2mmすべて使用し、あらゆる層に照射していきます。
効果はくらい継続するの?
5~6カ月ほど続きます。(2~3カ月後がハイピークです。)
効果が長くつづくのが特徴です!!
所要時間は?
30分~40分
おすすめの施術回数
6カ月に1度をお勧めさせていただきます。
②ハイフシャワー
ハイフのメンテナンスとしておすすめです。
もちろんハイフシャワーだけでも以下のさまざまな効果が期待できます。浅い層にのみに照射していくのがハイフとの違いです。それにより、ハイフよりも早く効果がみられること、痛みが少ない、短時間の施術が可能になります。
効果
- 目元からタイトニング
- 顔のしわ・たるみ軽軽減
- ほうれい線の軽減
- 肌質改善
使用カードリッジ
2mm
効果はくらい継続するの?
1~2カ月ほど続きます
所要時間は?
20~30分
おすすめの施術回数
1~2カ月に1度をお勧めさせていただきます。
③ハイフアイシャワー
目元のたるみのみが気になる方にお勧めのメニューです!部分の施術なのでお手軽に施術いただけます。
浅い層のみがターゲットなので目元でも安全に施術が可能です。また、施術直後から効果がみられると評判です。
効果
- 目回りのしわ・たるみ軽減
使用カードリッジ
2mm
効果はくらい継続するの?
施術直後~約2カ月
所要時間は?
10分~20分
おすすめの施術回数
1~2カ月に1度をお勧めさせていただきます。
④ハイフディープシャワー
顎下のたるみが気になる方にお勧めです!
ほかの施術では使用しない6mmカードリッジを用いた施術です。
これまで届かなかった脂肪層に到達し、熱エネルギーを集中して照射、脂肪細胞へボツボツと穴を開けるように破壊し、脂肪細胞を減らしていきます。超音波によって破壊された脂肪細胞は、白血球の一種であるマクロファージによって貪食され、徐々に消化、体外へ排出されます。


脂肪層にのみをターゲットとしているので他のカードリッジ使用時より痛みはほとんど感じられません。
またハイフのオプションとして追加も可能です。ハイフより強力に顎下のたるみの改善が期待できます。

効果
- 顎下のたるみの改善
- ハイフのオプションとして追加してより効果的にたるみを軽減する。
使用カードリッジ
6mm、4.5mm
効果はくらい継続するの?
施術後2週間で効果がみられます。
所要時間は?
15分から20分
おすすめの施術回数
2週間に1度、1度3~5回お勧めさせていただきます。と
基本的に1度融解された脂肪が元に戻ることはありません。
料金
メニュー | 料金(すべて初再診込み、税込) |
ハイフ顔のみ | ¥115,000 |
ハイフ顔+首 | ¥137,500 |
ハイフシャワー | ¥44,000 |
ハイフアイシャワー | ¥22,000 |
ハイフディープシャワー | ¥33,000 |
ハイフのオプションとしてのハイフディープシャワー | ハイフの料金 + ¥10,000 |
タイタン
タイタンとは、皮膚のタイトニングを行い、切らずにリフトアップする、美容医療の治療器です。近赤外線ランプを使用して真皮(皮膚の深い部分)にある水分を加熱することでコラーゲンの熱反応を起こし、たるんだ皮膚を引き締めてコラーゲンを収縮し、再生します。その結果お肌を内側からキュッと引き締め、余分なたるみやしわを軽減します。当院ではタイタン&ジェネシスとして治療を行います。施行回数は患者さまの皮膚の状態により異なりますが、1カ月間隔で1~3回の治療が必要な施術です。薄い発赤や軽いやけどを引き起こす場合があります。


治療法
タイタン&ジェネシスの方法
施行時間は約40分です。冷却効果のあるジェルを塗り、施行します。照射後は冷却し、お化粧をしてお帰りいただけます。紫外線の影響を受けるため、日焼け止めなどの予防は必ず行ってください。治療直後の引き締まりは、患者さまの皮膚の状態により、なくなる場合がありますが、皮膚の中のコラーゲンの引き締まりは持続していきます。
治療効果
タイタン&ジェネシスの方法
- 強力な引き締め効果
- 真皮組織の即時的熱収縮
- 長期的なコラーゲン増生による引き締め効果の持続
タイタンとジェネシスの併用について
「タイタン」は真皮層(皮膚の深い部分)に作用して、リフトアップと引き締めを促すのに対し、「ジェネシス」では表皮層へ働きかけることで、小じわや肌質改善などの整肌、毛穴の開きや赤ら顔などの改善を行います。この2つを併用すると、真皮層からの引き締めを「タイタン」で、表皮の引き締めを「ジェネシス」で行うという理想的なプログラムが実現します。
注意事項・リスク
次のような方は治療をお受けになることはできません
- 妊娠中の方(または可能性がある)
- 現在日焼けをしている方(または日焼けの機会が多い方)
- 患部に傷や炎症がある方
- ケロイド体質(傷跡が赤く盛り上がる)
- 心臓ペースメーカー、シリコン、インプラント金属糸、金属プレートなどを体内に埋め込んでいる方
- 内科的疾病(狭心症・心筋梗塞・脳梗塞)などがあり、内服している方
- てんかん発作の既往がある方
治療後の注意点
- 発赤や軽いやけどを引き起こす場合があります。数日間続くこともありますのでその際はご連絡ください。
- 洗顔やメークは直後からできます。
IPL(フォトフェイシャル)
酒さや赤ら顔(毛細血管の拡張)でお悩みの方に朗報です!
これまで酒さは劇的な治療法がなく、お悩みだと思います。
当院では、シミの治療でおなじみのM22の機械で行うフォトフェイシャル(IPL)で酒さや赤ら顔に対するメニューを作成しました。

酒さとは?
顔面紅潮・毛細血管の拡張・紅斑・丘疹、および膿疱などの臨床症状がみられ、第1病期~第3病期に分けられます。
このうち第1病期の酒さは、紅斑毛細血管拡張型といわれ、通常では見えない毛細血管が拡張して気温の変化などで顔面のほてり・赤みなどの自覚症状が現れます。
酒さに対するフォトフェイシャル(IPL)とは?
フォトフェイシャル(IPL)とは、光をお顔全体に照射することで、あらゆるスキントラブルを改善する画期的な治療法です。酒さの第1病期の紅斑毛細血管拡張型に対してもフォトフェイシャル(IPL)の効果が期待でき、治療の一環として、保険治療と併用して当院でも積極的に行っています。
機序としては、血管中のオキシヘモグロビンが約595nmおよび532nmの波長による光を吸収することで、酒さの原因となる毛細血管に熱ダメージを与えて破壊します。当院ではフォトフェイシャルM22のバスキュラートリートメントフィルター(血管専用フィルター)を用いて治療します。治療後、3~4週間に渡ってダメージを受けた毛細血管は徐々に再吸収されていき、顔の赤みが減少していきます。


注意点
<次のような方は治療をお受けになることはできません>
①妊娠中(または可能性がある)
② 現在日焼けをしている(または日焼けの機会が多い)
③光過敏症・光アレルギー・てんかんなどの既往がある
④抗凝固剤を服用している
※ 治療後は一時的に赤みがつよく、腫れることがあります。1週間以内に大切な予定がある場合は治療を延期して下さい。
治療方法
①洗顔後、両頬のみに光を照射します。多少のまぶしさと痛みを感じます。
②3~4週間隔で最低6~7回程度繰り返し行うと、上記の症状が徐々に改善します。
③1クール(5~6回)治療後も数か月に1回など継続して治療を行うと、効果の維持・更なる改善が見られます。
施術料金
初再診込み、税込み価格になります。
酒さに対するフォトフェイシャル(IPL)※両頬のみ 酒さコース 1回…14,300円
ジェネシス
ジェネシスとは、ロングパルスNd:YAGレーザーを使用する治療法です。レーザーを中空照射して真皮上層部を加熱し、コラーゲンの増生を促します。その結果、肌のキメやハリを改善させます。陥没したにきび跡の改善も可能です。また、真皮上層部の微小血管を狙うことができ、浮き出た毛細血管を目立ちにくくする働きがあり、赤ら顔の改善も期待できます。
毛穴の開き・くすみにも効果的です。照射するレーザーは42℃のマイルドな熱であり、人によっては照射時に少しちくちくした痛みを感じることがあります。(注:痛みの感じ方には個人差があります。)
施行回数は患者さまの皮膚の状態により異なりますが、2~3週ごとに約5~6回必要です。事前にテスト照射を行いますので、ごくまれに発赤や軽いやけどを引き起こす場合があります。


治療法
施行時間は約20分です。レーザー光をお顔全体に中空照射します。照射後は冷却し、お化粧をしてお帰りいただけます。紫外線の影響を受けるため、日焼け止めなどの予防は必ず行ってください。
治療効果
- 肌質の改善
- 表面の引き締め効果
- にきび跡の改善
- 赤ら顔(皮膚の赤み)の軽減
- 毛穴開大の軽減
- 肌のくすみ
ファームアップ
たるみの治療
切らないリフトアップ“ファームアップ”を導入しました
痛みの少ないリフトアップ機器のご紹介をいたします!

ファームアップとは
皮膚のタイトニングを行い、切らずにリフトアップする、美容医療の治療器です。
当院に従来あるタイタンは、主に水分に吸収される赤外線領域の波長光を照射することで、真皮層の比較的浅い部分に熱エネルギーが伝わることにより、真皮を収縮させ生が細胞を刺激しコラーゲンの合成を促します。
ファームアップも同様の原理ですが、タイタンとの大きな違いは「IN
MOTION」という、動かしながら施術することで固定照射をするタイタンよりも痛みが少ない治療となりました。
また、ファームアップは顔だけでなく首からフェイスラインも治療するので、若々しいハリのある肌とすっきり引き上がったフェイスラインを同時に実現することが可能です。
さらにファームアップはメラニン選択性も非常に低いため、色素沈着などのリスクが少ない美容治療です。

1.治療直後から効果を実感、切らないリフトアップ
波長1,300nmの光線を用いて皮膚内部の水分に働きかけ、比較的短時間の過熱を繰り返すことで真皮内に熱を発生させます。
コラーゲンの収縮と生成を促し、治療直後から肌が引き締まったことを実感できます。肌が引き締まることでたるみを改善し、ほうれい線を目立たなくし、フェイスラインをシャープにします。
ファームアップは若々しいハリのある肌とすっきり引き上がったフェイスラインを同時に実現させることが可能な美容治療です。
2.短時間の治療で、痛みはより少ない
「IN
MOTION」という施術で動かしながらお肌をトリートメントしていくので、痛みがほとんどありません。
また、ファームアップは肌表面にダメージを与える施術ではないため、腫れたり跡が残るようなことはほとんどなく、麻酔なども必要ないため、トリートメント終了後はすぐにお化粧をしてお帰りいただくことが可能です。
施術中は温かいマッサージを受けているかのような感覚です。
3.コラーゲン合成により、長時間持続
施術後、徐々にコラーゲンの生成が促され効果がアップします。 また2~4週間ごとに計3~6回行うことで効果が数カ月持続します。
治療前の注意点
次のような方は治療をお受けになることはできません。
- がん疾患の方(特に皮膚がん)
- 妊娠中の方
- レーザー照射が禁じられている感光性薬剤を処方されている方
- 治療前後1カ月以内に長時間日光にあたる方、もしくはあたった方
- 治療部位にヘルペスを発症している方
- ケロイド体質の方
- インスリン依存型糖尿病
- 乾燥肌または皮膚がダメージを受けやすい方
- てんかんの既往がある方
- ホルモン異常の方
- 抗凝固剤を内服されている方
所要時間 約30分
施術回数 2~4週間に1回、計3~6回 ※ファームアップの施術はスタッフが行います。
タイタン&ジェネシスを受けられている方の定期的な美容維持方法としてもおすすめしています。
料金 35,000円/1回(税別)
治療当日は、肩のあたりまで露出できるようなキャミソールなどを着用し来院してください。 詳しくは当院スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
TCAピーリング
「TCAピーリング」を導入いたしました!
「お肌にハリ感を出したい」、「最近小じわが気になる」という方に、おすすめしたいのが「TCAピーリング」です!
当院ではもともと、たるみの治療として「タイタン&ジェネシス」という美容機器を取り扱っていますが、TCAピーリングはもっと気軽に「ハリ感の向上」を感じることができます。
TCAピーリング(PRX-T33)とは
TCAピーリングは、医療機関で受けることができます。マッサージで浸透させるピーリングです。
ピーリング剤だけでも、まるでレーザー施術を受けたかのようにお肌がきれいになる施術が、イタリアから上陸しました。
施術直後から肌質やハリ感の向上、高い保湿力を期待できます。
従来のピーリングとは違い、1~3週間に1回の施術を繰り返して行うことで、真皮層で新しいコラーゲンをつくりだし、お肌の質感を改善していきます。
配合されているのは、TCA(トリクロロ酢酸)。
従来のTCAはケミカルピーリングの中でも、より肌の深部作用し強い炎症反応や痛みを生じたため、お顔全体に使用することは難しいといわれていました。
PRX-T33は、TCAを低濃度の過酸化水素と特別な組成で混合することで、お肌の炎症を抑え、なおかつ従来のコラーゲンをつくりだす生成能力はそのまま保つことを可能にした、画期的な処方となっています。
また併せてコウジ酸を5%配合することで、施術を重ねるごとに美白効果も得ることができます。
TCAピーリング(PRX-T33)の特徴
- ハリ(小じわ・たるみ)
- 顔だけでなく、首・手の甲のアンチエイジング、お肌の若返り
- 美白作用(くすみ改善・肝斑)
施術の流れ
- 顔の施術の場合、メークはしっかり落としていただきます。
- ピーリング剤を皮膚に塗布し、マッサージをしながら揉みこみ、浸透させます。
- マッサージが終了したら水でしっかり洗い流し、保湿クリームを塗布します。
注意事項・リスク
次のような方は治療をお受けになることはできません
- 妊娠中の方
- 治療部位に傷や炎症がある
- 治療部位にヘルペスを発症している方
- 敏感肌の方
- コウジ酸に対するアレルギーのある方
- ラテックスのアレルギーの方
- ヒアルロン酸注入を近日中でされた方
治療後の注意点
- まれに施術中ピーリング特有のヒリヒリ感を感じることがあります。
→耐えられないような痛みの場合、施術を中止しますのですぐにおっしゃってください。 - オイリー肌の方やもともとの肌が薄い方は、当日赤みが残る場合があります。
- 肌のターンオーバーが促されますので、施術数日後に薄い皮むけが起きる場合があります。
→こすったり、無理にはがしたりせず、十分に保湿をしてください。 - 施術後すぐにメークをしていただけますが、赤みが残る場合もありますので、できるだけメークをせずにお帰りいただくことをおすすめしています。
ケミカルピーリング
- ケミカルピーリングとは、弱い酸性のお薬を肌に塗り、皮膚表面の角質を薄く取り除き、新陳代謝を刺激し毛穴のつまりを改善する治療です。
- 老化や紫外線などのダメージを受けたお肌では、皮膚のターンオーバー(表皮の生まれ変わり)の周期が長くなり、角質層が厚く表面にたまってしまいます。
- ケミカルピーリングは余分な角質を取り除くことで、ターンオーバー周期の改善、毛穴のつまりの改善などが得られます。
適応症状
- にきび
- 肝斑
- しみ
- くすみなどの肌改善
治療法
使用する弱い酸(グリコール酸・サリチル酸など)の種類と濃度を症状に合わせて選択します。組み合わせて治療することもあります。
- 治療間隔は2~4週おき、定期的に繰り返して治療を受けることをおすすめします。(通常5回程度繰り返すと各症状の改善が得られます)
- メークを落とし、ピーリング剤を皮膚に塗り、数分後に洗い流します。
- ピーリング中は、軽い刺激感があります。
- 施術時間はお肌の状態に合わせて調節します。(通常2分~5分程度)
治療効果
上記の適応症状を除去するまたは改善効果が得られます。
- たまった角質を取り除き新陳代謝を活発にすることで、くすみがとれるだけではなく健康で美しい肌になります。
- 毛穴のつまりが改善し、にきびをできにくくします。
- 皮脂の分泌を抑え脂性肌を改善させます。
アフターケア
- ピーリング後は少し顔がほてったように赤みがでることがありますが、通常数時間で落ちつきます。一時的なものなので十分保湿を心がけてください。
- ピーリング後は紫外線の影響を受けやすいため、季節を問わず必ず日焼け止めクリームをお使いください。
- ピーリング直後は、有効成分が浸透しやすくなっていますので、美白作用のあるクリームやイオン導入などの美肌治療の効果が高まります。
エレクトロポレーション
針の代わりに特殊な電流を用い、皮膚のバリア機能に隙間をあけ、有用成分を注入します。
イオン導入や超音波導入では難しかった、高分子有効成分やイオン化されていない成分(ヒアルロン酸など)を大量に浸透させることができ、注入する有用成分によってさまざまな効果が期待できます。その効果は、従来のイオン導入の20倍以上といわれています。
施術は顔全体はもちろん、首・目じり・目の下ギリギリ・ほうれい線・眉間・唇と細かな部分にも可能です!


エレクトロポレーションの特徴
- 針を使わずに注入できるので、リラックスして施術が受けられます
- 刺激が少ないため、目の周りや唇など皮膚の薄い部分にも施術できます
- イオン導入などでは浸透させることが難しかったヒアルロン酸やコラーゲンなどの導入ができるため、持続的に ハリやうるおいを実感できます。
- ダウンタイムがなく、施術後すぐにメーク可能です
- フォトフェイシャルなどの光治療や、ケミカルピーリングなど他美容施術と併用できます
こんな方におすすめ
- しみ、肝斑、くすみでお悩みの方
- お肌の乾燥が気になる方
- 注射など痛みが伴う施術がいやな方
- 肌のキメを整えたい方
- 若々しいお肌を保ちたい方
- しわ・たるみにお悩みの方

使用する美容液
- ピュアH…
- 3種類のヒアルロン酸配合。美容成分そのものからできており、一般的な化粧品と比較にならないほど高濃度です。
- TA(トラネキサム酸)…
- 抗プラスミン作用のアミノ酸。皮膚に対しては、抗炎症作用による肌荒れ改善と、メラニン産生抑制の効果があります。
- アミノVC…
- アミノ酸は、肌を内側から支えるコラーゲンの生成に必要な成分です。皮膚内のアミノ酸は加齢と共に減少し、肌を老化させるので意欲的な補給が必要です。ビタミンCは、皮膚内の活性酸素除去に大変効果的であり、メラニンの生成を抑制する働きもあります。
- ホワイトリフトマスク…
- EGF(ヒトオリゴペプチド)、3種の複合プラセンタエキス、アルガンオイル、水溶性ビタミンC誘導体を配合し、「くすみ」「たるみ」にダブルで作用します。マスクは新素材バイオセルロースを使用。
- ステムセラム…
- 植物幹細胞から抽出した幹細胞エキスです。 このエキスが、皮膚の老化を根本から予防し、若々しい素肌を保たせます。さらに、厳選した美容成分を配合し、透明感とハリのあるお肌へと導きます。しわ・たるみにも効果的です。
eマトリックス
eマトリックスとは、フラクショナル治療の1種です。フラクショナル治療とは、患部全面を一度に照射するのではなく、レーザー光を微細な点状に照射して、傷跡組織の収縮と正常組織への再構築を促し、コラーゲンを増生させることによりにきび跡、毛穴、お肌の若返りに効果があります。
当院ではフラクショナル治療導入にあたって、日本人のデリケートな肌に適しておりダウンタイムを短縮し、色素沈着や腫れなどのリスクも抑えながら、高い治療効果を有するeマトリックスを導入することとしました。
難治性のにきびや、にきび跡、毛穴開大、キメやハリの向上などスキンテクスチャーの改善に効きます。
フラクショナル治療の登場
2005年頃に登場したFraxelRとその後のさまざまなフラクショナルレーザーによって、ダウンタイムの少ない、回復の早い治療が実現されることは一般的になりつつあります。
フラクショナル治療は、患部全面を一度に照射するのではなく、レーザー光を微細な点状に照射し、4~6回の治療のセッションに分けて患部全面をカバーします。レーザーが照射された細かい点状のスポットの間に健常組織を残すことで回復が早まり、痛みとダウンタイムが少ないのが特長です。
そのため、負担の少ないスキンリジュビネーション治療として、患者さまから高い支持を得ています。
初の「RF(高周波)をフラクショナルに照射する」テクノロジー
Syneron社が発表したeマトリックスは、初の「RF(高周波)をフラクショナルに照射する」、スキンリジュビネーション治療です。
eマトリックス治療は、RFを点状に照射することにより、表皮の熱損傷をとどめて痛みやダウンタイムを抑え、真皮にはボリュームのある加熱領域をつくりだすことで、その回復過程でのコラーゲン生成を促します。
フラクショナル治療の長所であるダウンタイムが少なく、回復の早い治療を引き継ぎ、RFの特長であるスキンリジュビネーションが期待できます。
また、RF装置で唯一、スキン・リサーフェシングの適応でFDAの承認を
取得し、国内外で注目されています。

eマトリックスの特徴
従来のフラクショナル治療同様、キメやハリの向上、スキンテクスチャの改善はもちろん、難治性のアクネやアクネスカーがeマトリックスによって改善する症例が示されており、注目されています。また、毛穴開大に対しても評価が高く、幅広い治療が可能です。

初の「RF(高周波)をフラクショナルに照射する」テクノロジー
RF(高周波)を細かい点状に照射することで、表皮への熱ダメージは少なく、真皮への熱作用は強力に及ぼします。
一般的にレーザーなどの光エネルギーは、皮内で集光・減衰し、深部にいくほど、熱ダメージは乏しくなります。
eマトリックスの場合、RFエネルギーによる熱ダメージ層が円すい形に形成されるよう設計されており、ボリュームのある効果的な加熱を実現します。(右図)

優れたコラーゲン生成による高い治療効果
eマトリックス治療は、真皮への強力でボリュームのある熱ダメージ形成により、創傷治癒後のコラーゲン生成力とスキンリジュビネーション効果が注目されています。
ほかのフラクショナルレーザー治療のように、治療後、表層に
点状の小さなかさぶたができ、数日で剥がれ落ちたあとは、アクネ・アクネスカー・毛穴開大の改善、さらに小じわ改善、キメ・ハリの向上、スキンテクスチャなどのなどの改善が期待されます。
1回の治療でも実感しやすいです。

さまざまな症状に対応する幅広い治療レベル設定
A~Cの3つのプログラムがあり、それぞれの治療エネルギーを選択することができます。患者さまの肌状態や主訴、ライフスタイルなどを考慮しながら、治療レベルを細かく設定できます。
-
Program A
<浅層加熱> 微小な蒸散と真皮加熱。 色調、スキンテクスチャ改善に。
-
Program B
<中層加熱> 軽度の蒸散と真皮加熱。 色調、スキンテクスチャ改善に。
-
Program C
<深層加熱> 中等度の蒸散、 アクネスカーや小じわなどの皮膚形態的異常の改善に。
スピーディーな治療
治療時間は15~20分ほどで、4~6週間に一度、3~4回の治療が目安です。

注意事項・リスク
次のような方は治療をお受けになることはできません
- 妊娠中の方(または可能性がある)
- 現在日焼けをしている方(または日焼けの機会が多い方)
- 患部に傷や炎症がある方
- ケロイド体質(傷跡が赤く盛り上がる)
- 心臓ペースメーカー、シリコン、インプラント金属糸、金属プレートなどを体内に埋め込んでいる方
- 内科的疾病(狭心症・心筋梗塞・脳梗塞)などがあり、内服している方
- てんかん発作の既往がある方
治療後の注意点
- 治療後も強い日焼けは避けるよう、お願いします。
- 治療翌日から点状のかさぶたができます。皮膚が乾燥し、ザラザラした感じになります。しっかりとワセリンで保湿・保護をしてください。顔を強くこすってザラザラを無理にとらないでください。点状のかさぶたは1~2週間で自然に剥がれ落ちます。
- 個人差により、照射後に点状の出血や水泡ができることがあります。その際は必要な治療を行います。
- 個人差により、治療部位に炎症後色素沈着が残ることがあります。時間の経過とともに消褪するので、こすらないようにしてください。
高濃度ビタミンC点滴
高濃度ビタミンC点滴を導入しました!
高濃度ビタミンC点滴は、「日焼けしてしまう方」、美白やしわの改善など「アンチエイジング」に興味のある方、最近疲れが抜けないという方の「疲労回復」にもおすすめです。
当院では、防腐剤の入っていない安全で新鮮なビタミンCを海外から輸送し、高濃度ビタミンC点滴を安全に行っています。
なぜ点滴なの?
ビタミンCは、大量に経口摂取しても一度に吸収される量は限られており、残りは排泄されてしまいます。 高濃度ビタミンC点滴療法では、ビタミンCを直接血管から体内に注入することで、体内への吸収を飛躍的に高めることができます。
高濃度ビタミンC点滴療法の特徴
- ①美肌・美白効果
- しみの原因であるメラニン色素の過剰生成を抑える効果があります。
また、一度できてしまったしみを薄くすることもできるといわれています。
- ②しわの予防・改善
- 肌のハリや弾力をもたらすコラーゲンの生成を促す作用があります。 また、皮膚を老化させる有害な活性酸素に対する抗酸化作用があります。
- ③にきびの予防・改善
- 皮脂の分泌量を正常な量に抑える働きがあります。それによって、毛穴のつまりを予防。できてしまったにきびの炎症も抑えて治りを早くする効果も。
- ④疲労回復
- 日々のストレスの積み重ねで発生する活性酸素を抑える作用があるので、倦怠(けんたい)感や疲労の回復を早めます。
- ⑤免疫力を高める
- 体内に侵入したウイルスを排除する働きがある白血球を強化し、免疫力を高めます。
- ⑥貧血の予防
- 体内に取り入れた鉄の吸収率を上げるので、貧血を防ぐことができます。
こんな方におすすめです!
- お肌のしみが気になる
- しわを予防、改善したい
- 最近肌荒れが気になる
- にきびを予防、改善したい
- 日焼けする機会が多い
- お肌にハリをもたせたい
- 慢性的な疲労感がある
- 風邪をひきやすい
高濃度ビタミンC点滴の副作用・合併症
- ①吐き気・頭痛
- 大量のビタミンC点滴によって血中浸透圧が高くなり、吐き気や頭痛がおこることがあります。
- ②低血糖
-
ビタミンCとブドウ糖の化学構造が似ているため、ビタミンCを誤ってブドウ糖と認識することにより、インスリンが過剰にでてしまい低血糖になります。
そのため、空腹時には点滴をお受けいただけません。
- ③低カルシウム血症
- ビタミンCはカルシウムを尿として外に出してしまう働きがあります。まれに、手がつる・筋肉のけいれん・しびれを起こすことがあります。
- ④脱水・のどの渇き
- ビタミンCは利尿作用があるため、排尿が近くなることがあります。
- ⑤眠気・ボーっとする
- 主にビタミンCの抗ヒスタミン作用によります。一時的なもので心配はありません。
- ⑥血管痛・点滴針入部くらいの痛み
- 比較的多くみられます。浸透圧が高い製剤のためにおこります。点滴速度を遅くしたり、周囲を温めることで対処します。その他、点滴漏れ・内出血などがおこる可能性があります。
高濃度ビタミンC点滴をお受けいただけない方
心不全・腎不全・糖尿病の方、G6PD欠損症の方、妊娠中の方
初回カウンセリングの流れ
- 医師の診察
- 血液検査(G6PD検査、肝腎機能検査)
初回は血液検査が必要となりますが、G6PD検査は他院で既に検査を受けられた方や、高濃度ビタミンC点滴を受けたことのある方は省略できます。
肝腎機能検査も、健診など、他院での採血結果がある場合は省略できますので、ご持参ください。
高濃度ビタミンC点滴は血液検査の結果がでてから受けていただくものになります。
検査結果は2~3日かかります。
- 点滴の所要時間は1時間です。
- 1~2週間に1回(またはご希望に応じて)の点滴をおすすめします。
- 点滴時は食事を必ずとってきてください。空腹時の点滴はお受けいただけません。
<注意事項>
当院での高濃度ビタミンC点滴療法は、あくまでも美容目的です。そのため、がん治療を目的とする場合はお断りさせていただきます。
医療脱毛ソプラノアイス
医療脱毛機器“ソプラノアイス”を導入しました
以前からご要望の多かった医療脱毛を当院でも開始することとなりました。
栃木県で初の導入となる“ソプラノアイス”という医療脱毛機器です。
これまでのレーザー脱毛は、高出力のレーザーを1発ずつ照射し、毛根にダメージを与えて脱毛するために強い痛みを伴うものでした。
また、肌の黒い人はやけどのリスクが高く、色の薄い毛や産毛には反応しにくい傾向がありました。
このソプラノアイスは、痛みが少なく、キッズ脱毛・男性ひげにもおすすめな医療脱毛となっています。
エステ脱毛 | 医療脱毛 | 医療脱毛 | |
---|---|---|---|
脱毛方法 | 光脱毛 | 医療レーザー脱毛 | ソプラノ脱毛 (蓄熱式脱毛) |
痛み | ○ 痛みあり (照射パワー弱) |
△ 痛み強い (照射パワー強) |
◎ 痛み少ない (蓄熱式脱毛の特徴) |
肌色 | △ 黒い肌はNG |
△ 黒い肌はNG |
◎ 肌色を問わず施術可能 |
効果 | △ 減毛効果程度 |
○ 脱毛効果が認められている |
○ 脱毛効果が認められている |
施術時間 | ○ 短い 約40分(広範囲に照射可能) |
△ 長い 約2時間程度 |
○ 短い 約40分(広範囲に照射可能) |
施術回数 | 約15回 | 約5~8回 | 約5~8回 |


ソプラノアイス4つの特徴
1.痛みが少ない
蓄熱式ではない従来のレーザー脱毛と比較して、1発あたのエネルギー量が半分以下であるため、施術時の痛みが抑えられます。
また、強力な冷却装置で肌表面をしっかりと冷却しながら施術が可能となりました。
そのため痛みから脱毛を敬遠されていた方や、ひげを脱毛したい方、お子さまなどにもおすすめです。

現在、クリニックで使用されている一般的な医療レーザー脱毛機は「ダイオードレーザー」「アレキサンドライトレーザー」とよばれる脱毛機です。
これらはレーザー光線の発生源(触媒)は異なるものの、黒い色に反応するレーザー光線の特性を利用して、毛根を熱破壊するという脱毛理論を用いた医療レーザー脱毛機です。レーザー照射により毛根が熱破壊されたときに衝撃が発生し、それが痛みの原因となります。

蓄熱式方式とは、低フルエンスのレーザーを最大10Hzで繰り返し照射することで皮下に熱を蓄積させ、毛の再生を防ぎ脱毛する方法です。
- レーザーのエネルギーが毛幹を介して皮下に伝播され、熱が発生します。
- 繰り返しレーザーを照射することで徐々に皮下で熱が蓄積されます。
- バルジ領域を含む毛包周辺組織の温度を均一に上昇させ、関連因子(幹細胞や成長因子など)にダメージを与え、脱毛効果を得ています。
2.日焼け肌もOK
従来のレーザー脱毛では脱毛が難しかった日焼け肌や、肌色の黒い方でも脱毛できることがFDA(米国食品医薬品局)でも認められています。
3.産毛でも効果を実感
今までは脱毛が難しかった産毛や色も薄い毛も効果的に脱毛できます。
4.時間をかけずにスピーディーに照射
一度の照射面積が広いため、腕や足などの面積が広い場所でもスピーディーに脱毛することが可能となりました。
あまり時間をかけたくない方、通院回数を少なく済ませたい方にもおすすめです。
よくある質問 Q&A
- エステや脱毛サロンとの違いは?
-
医療機関で行うレーザー脱毛とエステや脱毛サロンの光脱毛機器は、出力・特徴など異なるものです。
医療用レーザー脱毛と同じ効果を同じ回数で出すのは難しいと思われます。
- なぜ痛みが少ないの?
- “ソプラノアイス”はSHR方式という弱めの蓄熱方式を搭載したダイオードレーザーです。従来の医療レーザー脱毛機器(HR方式)は毛根のメラニン色素をターゲットにし、高出力のエネルギーが一点に集中するため強い痛みを伴いました。一方、ソプラノアイスは毛包をターゲットにしているため、一点へ集中するピーク時の出力も低く、広範囲に弱いエネルギーで徐々に毛包を破壊していきます。そのため痛みを感じにくく、照射中は熱めのマッサージを受けているかのような感覚で施術が終了します。
- 医療用レーザーを使った脱毛であれば、永久脱毛は可能ですか?
-
永久脱毛という言葉は「治療終了後、何年たっても1本の毛も生えてこない状態」をイメージされると思います。
医療レーザー脱毛を行うと、まったく産毛が1本もなく、毛が完全になくなるわけではありません。つまり自己処理しなくてもよい程度までで毛が再生しない状態・毛が細くなっている状態となります。この状態を正確に永久脱毛といいます。
- 脱毛完了までどれくらいの期間・回数が必要?
-
体毛には毛周期とよばれる3つのサイクル(成長期・退行期・休止期)がありますが、レーザー脱毛は成長期の体毛にしか効果的ではありません。つまり効果をしっかりと出すためには、1回目のレーザー脱毛を受けたあと、退行期・休止期が過ぎるのを待ち、成長期になってから2回目のレーザー脱毛を行わなければならないということになります。ソプラノアイスの脱毛は毛包に直接アプローチするため毛周期とはあまり関係ないといわれていますが、本当に効果的な医療脱毛をさせていただくために、当院でも「2カ月ごとの脱毛」をすすめさせていただいております。これは「2カ月後に照射するのがもっとも効果的」ということではなく、「2カ月以内で照射しても十分な脱毛効果が得られない可能性がある」ためです。また、男性のひげは体毛の中でも特に濃い部分になりますので、脱毛完了するまでにはお時間がかかってしまうことをご了承ください。
必要な回数は個人差や部位ごとに違いがありますが、トータル5~7回行います。
- キッズ脱毛は何歳からできるの?子供にも効果はあるの?
- 何歳からでもできますが、あまりに小さなうちは施術中じっと動かずにいることが難しいので、小学高学年あたりからの施術をおすすめしています。また思春期が終わるまでは毛根は生えそろわないため、新たな毛根は生えてくる可能性はあります。しかし、今ある毛根は活動しなくなるため脱毛を行うメリットはあります。キッズ脱毛については永久脱毛は望めないことをご了承ください。
- 日焼けをした肌でもできるの?
- 肌色の制限がない脱毛方法ですので可能です。ただし、日焼け後赤く炎症を起こしている方は炎症がおさまるまで施術をすることができない場合もあります。
- 施術後のケアはどうしたらいいの?
- 施術後は日焼け止めを塗り、紫外線による刺激をできるだけ受けないようにしてください。
施術の流れ
- カウンセリング
-
- 初受診に施術可能です。
- 希望される部位のお肌の状態などを確認していきます。
- 診察
-
- 医師より脱毛について説明いたします。
- 不安なことや気になること、質問があればなにでもお尋ねください。
- 施術
-
- 個室をご用意。デリケートエリアも、リラックスして脱毛をお受けいただけます。
- 脱毛される部位によっては、ご用意している施術着にお着替えいただくことがあります。
- 照射ヘッドを動かしながらレーザーを照射。次第に蓄熱され、温かく感じます。
- アフターケア
-
- 照射部分のケア
- 脱毛後の注意事項を再度確認し、次回予約の目安をお知らせします。
注意事項・リスク
次のような方は治療をお受けになることはできません
- がん疾患の方(特に皮膚がん)
- 妊娠中の方
- レーザー照射が禁じられている光線過敏型薬剤を処方されている方
- 光線過敏症のある方
- 治療前後1カ月以内に長時間日光にあたる方、もしくはあたった方
- 治療部位にヘルペスを発症している方
- ケロイド体質
- インスリン依存型糖尿病
- 乾燥肌または皮膚がダメージを受けやすい方
- てんかんの既往がある
- ホルモン異常の方
- 抗凝固剤を内服されている方
治療後の注意点
脱毛後数時間から翌日にかけては肌に赤みやヒリヒリ感がでることがあります。数日間続くこともありますのでその際はご連絡ください。
医療脱毛ソプラノアイス

※施術前はご自身で剃毛してからのご来院をお願いします。
当院でシェービングされる場合、剃毛代として別途2,040円(税込み)を頂戴いたします。
ソプラノアイス脱毛料金(税込み)
部位 | 1回 | 6回コース |
---|---|---|
全顔 | 44,000円 | 220,000円 |
額 | 16,500円 | 82,500円 |
眉間+額 | 19,800円 | 99,000円 |
両頬 | 27,500円 | 137,500円 |
鼻 | 10,100円 | 50,900円 |
鼻下 | 11,000円 | 55,000円 |
口周り | 16,500円 | 82,500円 |
顎 | 11,000円 | 55,000円 |
背中全体 | 55,000円 | 275,000円 |
背中(上) | 27,500円 | 137,500円 |
背中(下) | 27,500円 | 137,500円 |
両ワキ | 11,000円 | 55,000円 |
腕全体 | 55,000円 | 275,000円 |
両ひじ上 | 27,500円 | 137,500円 |
両ひじ下 | 27,500円 | 137,500円 |
両手の甲・指 | 16,500円 | 82,500円 |
Vライン | 22,000円 | 110,000円 |
足全体 | 88,000円 | 440,000円 |
両ひざ上 | 49,500円 | 247,500円 |
両ひざ下 | 38,500円 | 192,500円 |
両ひざのみ | 16,500円 | 82,500円 |
ひげ全体(男性) | 38,500円 | 192,500円 |
両頬(男性) | 27,500円 | 137,500円 |
鼻下(男性) | 13,200円 | 66,000円 |
顎(男性) | 16,500円 | 82,500円 |
キッズ脱毛は上記料金の20%オフとなります。
注意事項・リスク
次のような方は治療をお受けになることはできません
- がん疾患の方(特に皮膚がん)
- 妊娠中の方
- レーザー照射が禁じられている光線過敏型薬剤を処方されている方
- 光線過敏症のある方
- 治療前後1カ月以内に長時間日光にあたる方、もしくはあたった方
- 治療部位にヘルペスを発症している方
- ケロイド体質
- インスリン依存型糖尿病
- 乾燥肌または皮膚がダメージを受けやすい方
- てんかんの既往がある
- ホルモン異常の方
- 抗凝固剤を内服されている方
治療後の注意点
脱毛後数時間から翌日にかけては肌に赤みやヒリヒリ感がでることがあります。数日間続くこともありますのでその際はご連絡ください。